NOVOSENSEは超音波レーダープローブチップNSUC1800を正式発表: DSI3プロトコルに対応

2025/10/20

NOVOSENSEは標準DSI3プロトコルに対応する超音波レーダープローブチップ(SlaveNSUC1800を発表しました。超音波駐車支援(UPA)、高度駐車アシスト(APA)、自動バレーパーキング(AVP)などのスマート駐車シーンに対して、より高精度で信頼性の高いセンシング機能を提供します。このチップは機能安全および車載グレード認証を取得しており、超音波レーダーシステムの量産導入を加速することに貢献します。

4.jpg

DSI3互換により、マスター/スレーブ機異なるブランド間での相互接続と通信を実現

NSUC1800は、マスター機とスレーブ機の異なるブランド間での相互接続と通信を実現するシステムソリューションを支援します。通信プロトコル面ではDSI3バスとの完全な互換性を備えており、検証期間の短縮とプロジェクト導入の迅速化を実現します。また、本製品は回路設計・ウェハー製造・試験・パッケージングの全工程を中国国内で一貫して実施しており、Slave/Masterデバイスの選定において納期短縮とコスト最適化の両立を実現します。

これにより、より強固で持続可能な中国産サプライチェーンの構築に貢献します。


コーディング方式と検出性能を全面的に向上

NSUC1800AK2超音波レーダープロトコル標準に準拠しており、UPAAPAAVPなどのあらゆるシーンをカバーします。周波数を任意に設定可能なエンコーディング方式は複数のChirpおよびFSK+Chirp方式をサポート。スキャン速度と耐干渉性能が大幅に向上し、2サイクルでバンパーのスキャンを完了できます。

1757382578221950.png

1757382628154182.png

NSUC1800のエンコーディング方式の例


測距性能では、ハードウェアのゲイン設定と最適化されたNFDアルゴリズムの組み合わせにより近距離イベントを高精度に識別し、近接のブラインドゾーンを10cm以内に圧縮します。受信経路は18ビット分解能と低ノイズ特性を備え、遠距離検出を67mまで拡張でき、低速AEBに対して信頼性の高いデータを提供します。

 

機能安全および車載グレード認証

NSUC1800ISO26262 ASIL Bによる機能安全認証およびAEC-Q100の車載グレード認証に合格しており、-40°C105°Cの動作温度に対応するとともに、複数の電圧、過電流、過熱の診断機能を備えています。製品はQFN204mm×4mm)パッケージを採用し、Cortex-M3 MCUおよび複数の種類のメモリを内蔵しています。MCUの動作周波数は44MHzに達し、最大32kBnvmおよび10kBのオンチップSRAMを提供。データ圧縮などのアルゴリズムに十分な拡張余地を与え、システムのBOMコストをさらに低減します。

QFN20-1_EN.png

QFN20(4mm×4mm)


超音波プローブの市場展望

L2+ ADASが中高級車および量産車で普及を加速するにつれて、AK2超音波レーダーは駐車などの低速シーンで急速に浸透しています。中型SUVの例では、車両全体の12個の超音波プローブがNSUC1800チップを搭載でき、こうしたコアコンポーネントに支えられたインテリジェントドライビングシステムは百億級の市場空間を形成しつつあります*。

出典:Mordor Intelligence

1757382769989880 (1).png

車両全体の12個の超音波センサーには、NSUC1800を搭載することができます

NOVOSENSEは、SoCおよびシステムレベル設計の経験を活かし、超音波レーダーソリューションを「単一部品の代替」から「システム全体でのリーダーシップ」へと進化させ、スマートドライビングにおける認知およびコネクテッド機能の高度化に対して、信頼性の高い技術的支援を提供していきます。